オオフサモ

【生態等】

※分類は「APGⅢ植物分類体系」と(Engler科名)

  • 被子植物、真正双子葉類、ユキノシタ目、アリノトウグサ科(アリノトウグサ科)。
  • 多年生の抽水植物。
  • 池沼、溜池、河川、水路などに生える。
  • 茎は円柱状で太さ4~6mm、泥中または水中で分岐しながらほふくして1メートル以上に達する。
  • 茎には多数の節があり、節から白色の糸状根を出し、10~30cmの水上茎を直立させて水面を覆う。
  • 水上茎は2~5cmで粉白色を帯びた緑青色の羽状葉が各節に3~7枚輪生。
  • 小葉片は長さ3~5mm、幅1mmで10~20対。
  • 葉の基部左右に白色短小の毛状托葉があり、若葉には微毛が粗生。
  • 繁殖期は5、6月。水上茎の輪生葉の葉?ごとに一個ずつ花をつける。
  • 雄花は円筒状、高さ2mmの白緑色の子房、柱頭周囲に角状の4がく片を持つが花弁はない。
  • 雌雄異株。日本では雌株のみで地下茎で栄養繁殖。
  • 外来生物法で特定外来生物に指定された。ブラジル原産。

【参考文献等】

出典:国立環境研究所「侵入生物データベース」より抜粋

◎カテゴリー