まちだのいきものたち>まちだの草花>ヘクソカズラ
ヘクソカズラ
【生態等】
※分類は「APGⅢ植物分類体系」と(Engler科名)
- 被子植物、真正双子葉類、リンドウ目、アカネ科(アカネ科)の多年草。
- 日の当たる山野のやぶや草むら、道ばたなどに生える。
- つる性。茎は木質となり、右巻きに他のものに巻き付いて伸びる。
- 葉は対生(2つが向かい合ってつく)し、長さ4~10cm、幅1~7cmの楕円形。
- 花期は8~9月。葉の脇から花序を出し、長さ約10mmの花を複数つける。実は約6mmの球形。
- 分布は、北海道、本州、四国、九州、沖縄。
- 葉や茎、花、実に特有の臭気があり名前の由来になっている。
- 果実は、しもやけ、あかぎれなどの外用民間薬のほか、生薬の鶏屎藤果としても知られている。
【参考文献等】
特徴がすぐわかる 学研生物図鑑 野草Ⅰ、Ⅱ (株)学習研究社発行
増補改訂フィールドベスト図鑑 Vol.1~3 日本の野草(発行所:(株)学習研究社)
◎カテゴリー