まちだのいきものたち>まちだの草花>アキノノゲシ
アキノノゲシ
【生態等】
※分類は「APGⅢ植物分類体系」と(Engler科名)
- 被子植物、真正双子葉類、キク目、キク科(キク科)の1~2年草。
- 日当たりのよい荒れ地や草地などに生える。
- 高さは0.6~2メートル。
- 葉は、互生し、茎の下部の葉は長さ10~30cmで逆向きの羽状に裂ける。
- 茎の上部の葉はほとんどが全縁で小さい。
- 茎の上部に直径約2センチの頭花を円錐状に多数つける。
- 頭花はふつう淡黄色、まれに白色、淡紫色で昼間開き、夕方にはしぼむ。
- そう果は長さ約5mmで、短いくちばしがある。
- 花期は8~11月。葉腋から花柄をだし、直径約cmの色の花を数個つける。実は長さ~cmの形。
- 分布は日本全土。
※葉の幅が細く、羽裂しないものをホソバアキノゲシという。
【参考文献等】
山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花 増補改訂新版(発行所:(株)山と渓谷社)
◎カテゴリー